当社は、未来を担う子どもたちの育成を支援するための教育活動に積極的に取り組んでいます。
理科の学習や実験、ならびに薬への興味関心を高めることを目的として、小学校6年生を対象に薬をテーマとした出張授業を行っています。本出張授業では、どんな人が研究に携わっているのかを子どもたちに身近に感じてもらうため、講師および各班の実験サポートスタッフは、全て当社の研究員が担当しています。本出張授業は、水無瀬研究所の近くにある島本町立第三小学校においては2015年度から、城東製品開発センターに隣接している宝栄小学校においては2019年度から実施しています。2022年度も、小学校からの強い要望に応えるために、きめ細かい感染予防対策を実施し、問題なく出張授業を実施することができました。実施後の児童の感想から、多くの子どもたちは新薬が患者さんに届くまでに長い年月がかかることや、薬には様々な工夫が詰まっていることに驚きを感じたようです。また、「将来、研究者を目指したい」などの感想もあり、本出張授業が子どもたちに将来の職業を考えるきっかけになっていることを嬉しく思っています。参加した当社スタッフにとっても、地域社会とのつながりの重要性を再認識するとともに、児童の反応を直に感じることで研究者としての初心を思い出すなど、貴重な体験となりました。
年度ごとの参加人数 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|---|---|
児童 | 72名 | 141名 | 81名 | 135名 | 123名 |
講師・実験サポートスタッフ | 12名 | 25名 | 9名 | 17名 | 24名 |
事務局スタッフ | 10名 | 22名 | 6名 | 9名 | 8名 |
なお、出張授業実施後に、児童と先生、当社スタッフにアンケートを実施し、次年度以降のプログラム改善に活用しています。
文部科学省の学習指導要領改訂により、2022年度から高等学校においても「がん教育」が本格的にスタートしました。当社は、がん治療薬の研究開発、製造、販売を通じて人々の健康への貢献に取り組む製薬企業として、高校生にがんの正しい知識を身につけてもらえるよう、高等学校での「がん教育」に関する取り組みへのサポートを行っています。
当社では、歯を健康に保つことが健康寿命の延伸に繋がることを鑑み、子どもたちの口腔衛生の改善に寄与することを目的に、当社関係会社㈱ビーブランド・メディコーデンタル社製品の歯磨きセットおよび歯ブラシを子どもたちに寄贈しています。本活動は「歯と口の健康週間(6月4~10日)」にあわせて実施しており、2022年度は歯ブラシセット3,601セット、歯ブラシ346本を寄贈しました。地域と企業が共に発展することを大切にし、活動を継続していきたいと考えています。
所在地 | 対象 | 開始年 | 当社関連拠点 |
---|---|---|---|
大阪府三島郡 | 小学校・幼稚園・保育所(2022年度は17施設) | 2014年 | 水無瀬研究所 |
大阪市東成区 | 宝栄小学校 | 2018年 | 城東製品開発センター |
当社は劇団四季/一般財団法人舞台芸術センターが主催する「こころの劇場」の趣旨に賛同し、関西公演への協賛を行っています。「こころの劇場」は、生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜びなど、人が生きていく上で最も大切なものを、舞台を通じて子どもたちの心に語りかけることを目的に、日本全国の子どもたち(主に小学6年生)を無料で劇場に招待し、演劇の感動を届けるプロジェクトです。「こころの劇場」は新型コロナウイルス感染症の影響により2022年度は2021年度と同様、動画配信で実施されています。