新着情報

1985/08/14
テスト
社会 :
サステナブル調達

サステナブル調達に対する考え方

技術革新やグローバル化など社会構造が変化するなか、事業活動の継続にはサプライチェーンの重要性が増しています。このような環境のもと、人権侵害や労働環...

社会 :
高い従業員エンゲージメントを実現する組織風土・カルチャーの醸成

賃金への取り組み

最低賃金法を遵守し、従業員に最低賃金以上の賃金を支払っています。社員の生活を守り、安心して働きやすい職場づくり推進しております。

社会貢献活動
患者さんとその家族のための取り組み

医療情報の発信

コンテンツやアプリを通じ、継続的に医療に役立つ最新の情報を広く発信しています。また、疾患啓発や正しい情報の発信を目的とした疾病関連の市民公開セミナ...

社会 :
人的資本の拡充(健康経営)

アンカーリンク用

社員の健康増進への取り組み 健康経営の推進のための組織体制 人々の健康に貢献する企業として、社員が安心して働くことができる環境を提...

環境 :
水循環社会の実現

水循環社会の実現に向けた方針

水は人々の生命や健康を維持する上で重要な資源です。当社にとっても革新的な医薬品を創製し、患者さんに安定供給するためには良質な水が不可欠です。当社は...

環境 :
資源循環社会の実現

リード文

目標 進捗 取り組み 医薬品に対する取り組み 資源循環関連の外部からの評価・表彰 世界的な経済成長や人口増加に伴う大量...

社会 :
高い従業員エンゲージメントを実現する組織風土・カルチャーの醸成

リード文

DE&Iの取り組み(多様な人財の活躍推進) その他DE&Iの取り組み グローバル人事制度の導入 賃金への取り組み 労働組...

ステークホルダーエンゲージメント
ステークホルダーエンゲージメント

各ステークホルダーとのエンゲージメント

ステークホルダー 価値創造に向けて ...

社会 :
人的資本の拡充(健康経営)

健康経営<sup>®</sup>の推進のための組織体制

疾病予防・早期発見・早期治療サポート 社員には年に1回の健康診断を義務付けています。35歳以上の社員は法定健診に代えて人間ドッ...

環境 :
地球環境保全へのコミットメント

環境関連のイニシアチブ・業界団体活動

当社は、気候変動を含む自然環境課題の解決に向け、当社の考えや方向性に一致するイニシアチブや業界団体の委員会活動に参画し、業界団体等を通じた行...

社会 :
サステナブル調達

第三者に対する贈収賄防止デューデリジェンス

業務委託先や代理人などの第三者を新たに起用する際は、契約前に、腐敗認識指数 (CPI)に基づき国別リスクを確認するなど、贈収賄防止チェックリストに...

環境 :
EHSマネジメント

安全衛生

安全衛生のリスク管理は、「法令遵守」における顕在リスクの管理と、「法令を超える事項」である潜在リスクに対する労働安全のリスク管理を実施しています。...

ステークホルダーエンゲージメント
投資家とのコミュニケーション

ESG活動状況

当社では、2020年3月から毎年、ESG説明会を開催しております。2023年3月に開催した説明会では、機関投資家など43名にご参加いただき、...

小野薬品工業のサステナビリティ
小野薬品工業のサステナビリティ

小野薬品のマテリアリティ

2021年度に新たに策定したサステナブル経営方針の下、財務と非財務の経営課題をより統合的に分析、管理する目的で、2021年度にマテリ...

社会貢献活動
患者さんとその家族のための取り組み

リード文

医療情報の発信 『Changeの瞬間(がんサバイバーストーリー)』 リレー・フォー・ライフ スポーツを通じた長期療養児の支援 闘...

社会貢献活動
患者さんとその家族のための取り組み

スポーツを通じた長期療養児の支援

数カ月、数年、あるいはそれ以上の療養生活を送る長期療養児が日本全国に約25万人いるとされています。長い入院、辛い治療。そのために同...

社会貢献活動
社会貢献活動

アンカーリンク用

社会貢献に対する考え方 小野薬品社会貢献グローバルポリシー 取り組み一覧

環境 :
脱炭素社会の実現

リード文

気候変動に関するリスク・機会の分析・評価 目標と進捗 削減方針 スコープ1+2 温室効果ガス排出量削減に対する取組 スコープ3 ...

ガバナンス :
コーポレート・ガバナンス

コーポレートガバナンス・コード

当社は、東京証券取引所が制定した「コーポレートガバナンス・コード」の各原則のすべてを実施しています。今後も、毎年1回実施している取締役会の実効性評...

ステークホルダーエンゲージメント
投資家とのコミュニケーション

IR活動状況

決算情報など適時開示情報は、東京証券取引所の適時開示情報伝達システム(TDnet)および当社ホームページで公開し、適時開示規則に因らない情報...

小野薬品工業のサステナビリティ
小野薬品工業のサステナビリティ

サステナビリティ推進体制

当社では、取締役会がサステナブル経営における重要な経営課題(マテリアリティ)を監督しており、サステナビリティ経営の最高責任者として代表取締役社長を...

ステークホルダーエンゲージメント
投資家とのコミュニケーション

情報開示

当社は、透明性の高い経営を目指すとともに、さまざまな機会で事業活動に関する情報を適時適切に開示することの重要性を認識し、行動規範の一つとして...

環境 :
水循環社会の実現

進捗

2023年度の取水量は189.9千m3で、2022年度に比べ6.5千m3を削減(削減率:3.3%)しました。また、基準年である2017年度に比べ...

環境 :
EHSマネジメント

EHS(Environmental Health and Safety)グローバルポリシー

持続的な社会を実現するとともに、当社グループが継続的に成長していくためには、EHS(環境・衛生/健康・安全)に配慮した事業活動をおこなうことが重要...