当社は、2019年に策定した中長期環境ビジョン「ECO VISION 2050」のもと、「脱炭素社会の実現」、「水循環社会の実現」、「資源循環社会...
当社では、2020年3月から毎年、ESG説明会を開催しております。2023年3月に開催した説明会では、機関投資家など43名にご参加いただき、...
当社のステークホルダーには、患者さんや医療従事者、株主・投資家、社員、取引先、アカデミア・研究機関、地域社会、行政・業界団体、NGO・NPOな...
当社の求める人財は「チャレンジ」&「自律」する人財であり、人々の生命に深くかかわる医薬品に携わる製薬企業の一員として高い倫理観と強い責...
患者団体との関係の透明性を確保するため、当社が関与している事実を明らかにし、資金提供については、その目的、内容等を書面にて記録を残すことにより、社...
基本的な考え方 情報資産は非常に重要な経営資源です。当社では、情報セキュリティのグローバルポリシーを定め、研究開発等に係るデータや社内外のス...
小野薬品工業株式会社(以下、当社といいます)は、2018年4月に施行された臨床研究法の趣旨と目的を理解し、日本製薬工業協会「企業活動と医療機関等の...
当社では、優秀な人財の採用・確保に資する働き方改革を進め、ワークライフバランスの向上に継続的に取り組んでいます。業務効率化としてDX推進、ITを活...
当社では、「企業は人なり」の考え方から、今後さまざまな環境の変化に対応し、競争に打ち勝っていくためには、人財育成や多様性向上を進め、一人ひとり...
本社および水無瀬研究所、筑波研究所、城東製品開発センターではエコキャップ運動に参加しており、自動販売機付近にペットボトルキャップ専用のゴミ...
ガバナンス 当社は、気候変動を含む地球環境課題への対応を重要な経営課題の一つと認識しています。 代表取締役社長を環境経営の最高責任者とし、...
当社は2014年度より、病気とたたかう子どもたちのための夢の医療ケア付キャンプ場を運営する公益財団法人「そらぷちキッズキャンプ」(北海道滝川...
技術革新やグローバル化など社会構造が変化するなか、事業活動の継続にはサプライチェーンの重要性が増しています。このような環境のもと、人権侵害や労働環...