当社は2014年度より、難病の子どもの夢の医療ケア付キャンプ場「そらぷちキッズキャンプ」(北海道滝川市)の賛助会員として継続的にサポートしています...
当社は、富士宮市が主催する水環境を中心に、富士山の自然環境、地球環境について自ら考えることを目的とした体験学習『水のふしぎ探検隊』(フジヤ...
水無瀬研究所が在る大阪府三島郡島本町の小学校・幼稚園・保育所(計17施設)へは2014年度から、城東製品開発センターに隣接する小学校へは2018年...
希少疾患に対する取り組み 希少疾患への取り組みは医療アクセス改善にとって重要です。当社は希少疾患の医薬品開発および医薬品提供について以下のよ...
当社は、取締役会で決議された内部統制システムの基本方針に基づき社内体制を整備しています。また、内部監査部門(業務監査部)による監査を通じて、コンプ...
小野薬品のマテリアリティ マテリアリティ課題への対応 CSR推進体制 国連グローバル・コンパクトへの参加 持続可能な開発目標への...
当社は、2019年10月に「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」の提言への賛同を表明しました(詳細は、こちら)。TCFDは企業に気候変動が...
コンプライアンス推進部と営業本部では、月1回の頻度で本社及び各地のコンプライアンス推進担当者と連携会議を開催し、情報共有や研修を行っています。共有...
本社および水無瀬研究所、筑波研究所、城東製品開発センターではエコキャップ活動に参加し、自動販売機付近にペットボトルキャップ専用のゴミ箱を設...
ガバナンス 当社は、代表取締役社長を環境経営の最高責任者とし、その直下に環境担当執行役員を選任し、気候変動を含む環境課題解決に取り組んでいま...
当社は、持続可能な社会の実現に貢献するために、「小野薬品社会貢献グローバルポリシー」のもと、さまざまな社会貢献活動を行っています。また、現在および...
当社は、2019年に策定した中長期環境ビジョン「ECO VISION 2050」のもと、「脱炭素社会の実現」、「水循環社会の実現」、「資源循環社会...
医療の発展が目覚ましい現代においても、有効な治療法が存在しない疾患が多くあります。また、低所得国および低中所得国などでは、医療インフラの未整備、貧...